
マジンガーZ対デビルマン [VHS]
同じ永井豪原作の名作アニメでほぼ同時期にテレビ放映されていたマジンガーZとデビルマン。マジンガーがフジ系列で日曜日の7時から、デビルマンは確かTBS系列で土曜日の8時半からの放送だった。どちらも毎回楽しみに最終回まで視聴した私には正に夢の顔合わせであった。劇場公開時に友人と見に行く約束をしていたのだが、その友人がお兄さんと先に見に行ってしまい、ついに今日まで私にとって幻の名作になってしまっていた。
偶然、市立図書館にビデオが所蔵されている事を知り、早速予約して視聴。んー、いいねえ。兜甲児と不動明が面と向かい会話している場面だけでも、ファンには堪るまい。ストーリー的にはマジンガーZの1エピソードとしてデビルマンとデーモン族がゲスト出演していると言う感じで、期待していた弓さやかと牧村美樹の競演が無かったのが残念。
あと45分という短さでは物語の盛り上がりも大したものは期待できないが、声優陣もオリジナル通りでアニメ史的資料としての意義は大きいでしょうな。

メカニックコレクション マジンガーZ
見かけからは想像もできないほど良く動きます。見た目も含めて格好良いマジンガーZです。
しかしプラモデルとはいいながら、胸部・パンツ・手・足裏が軟質素材。間接もビス止めが必要など、加工派には難有りな商品。
衝撃Z編のマジンガーZが全てプラ製なので、加工派はそっちがいいかも。

<初回生産限定>MAZINGER THE MOVIE Blu-ray 1973~1976
10年前に発売されたDVD-BOX持っているので特に
買い替えしませんが、見所は対デビルマンと対暗黒大将軍
でしょう。当時デビルマンとZが戦うモノだと思い
一体どうなるんだ?どういう事・・・て思ったものです。
スクランダー初お目見えと甲児と明のバイクシーンがカッコイイ!
そして暗黒大将軍、アニメ史上初、主役交代劇にして金字塔、
その完成度は非常に高く上手く45分にまとめあげられています。
ドラマの詰め方も見事ですが細かなカットや
シーンが実にイイ!!
当時は子供にとって非常に衝撃的だったんですが
今、何回見直してもテンポ良く、カッコ良く美しいです。
見事です。ボロボロのZ、実にカッコイイ!!
ゲッターロボ・グレンダイザーとの共闘も魅力ですが
この前2作の完成度の高さの前では色褪せてしまいます。
デモ予告を見る限り発色は良くなっているようです
又、石丸博也氏・田中亮一氏の新録は魅力的ですね。
初めてBOX買われる方にはお勧めです。。

マジン打 真マジンガー 衝撃! Z編
ゲームの切れ目にに入るアイキャッチと「マジンガーZ!」の叫び声がすごく気に入っています。
熱いストーリーをよく再現していて、思わず熱中してしまいました。
でも、ステージを一度はじめると途中では止められないので、周囲が気になる人はご注意。

〈ANIMEX 1200シリーズ〉(21) テレビオリジナルBGMコレクション マジンガーZ
1983年テレビオリジナルBGMコレクションとして初リリース
トラック1〜6がTV版BGM、
トラック7〜12までが マジンガーZ対暗黒大将軍 BGM
が収録
この一枚でもマジンガーZのBGMは十分楽しめます。
結局、エターナルエディションシリーズの
マジンガーZ対暗黒大将軍
部分はこちらの構成と大して変わっていないので
レコードの構成が良かったかって事で
マジンガーZ対暗黒大将軍サントラが単独で出たと思えばいいのでは?
宙明サウンドがこの価格で入手出来るのも嬉しい限りです。(限定ですが・・・)
ちなみにこの盤収録のTVサイズ
マジンガーZ(水木一郎)、ぼくらのマジンガーZ(水木一郎,コロムビアゆりかご会)
はレコードサイズからの編集版なので
どちらもEND部分がレコードサイズと同じ終わり方でした。